エキナセア
2015/07/03 Fri. 07:21 | 植物 |
水草の上にちょこんと座っている雨蛙 この下には沢山のめだかがいます。

エキナセア
何年か前に、蒜山のハービルのハーブ園で植えてあり欲しくて購入
花の色が緑から白へ蕊はオレンジに変化しとっても可愛いエキナセア
今年は沢山の花を咲かせています。
<効能>
北アメリカを原産地とするキク科の植物・エキナセアは、古くからアメリカンインディアンがヘビに噛まれたときに傷に塗ったり、
のどの痛みを取ったりするときに用いられてきた植物。近年、この植物には人間の免疫機能を高める成分が含まれていることがわかり、
アメリカ、ヨーロッパで大きな話題を集めています。
免疫力を高めることにより、インフルエンザやヘルペスなど、ウィルスに感染するのを防ぐ働きがあるともいわれています。
また、かかってしまったインフルエンザや風邪の快復を早める効果もあるといわれているハーブです。
ムラサキバレンギクはキク科の多年草。属名のラテン名でエキナセアまたはエキナケアとも呼ばれる。


国勝寺
2015/04/06 Mon. 19:42 | 植物 |
コメント・メール・頂ありがとうございます。m(__)m
改めてお返事を書かせてください。
今年も綺麗な椿が咲き昨年の様に柵がなくて撮影するにはとっても良い条件になっています。
4月11日から椿まつりが始まります。
この頃が落ち椿を見るには最高だと思います。ぜひ今年も見に着てね。
<2015/04/02晴れ>




大変な出術になったみたいで、すい臓は1/3残して切除しまわりの臓器も転移の恐れれあるところも切除したそうです。
病院食が食べれなくて家に戻ると食べれると思っていたけどやはり食事は食べれないので一人での行動が出来なくて
家人のお世話になっています。
毎日家で寝ている方が多くて・・・・・・2週間後には又入院して抗がん剤治療が始まります。
改めてお返事を書かせてください。
今年も綺麗な椿が咲き昨年の様に柵がなくて撮影するにはとっても良い条件になっています。
4月11日から椿まつりが始まります。
この頃が落ち椿を見るには最高だと思います。ぜひ今年も見に着てね。
<2015/04/02晴れ>




大変な出術になったみたいで、すい臓は1/3残して切除しまわりの臓器も転移の恐れれあるところも切除したそうです。
病院食が食べれなくて家に戻ると食べれると思っていたけどやはり食事は食べれないので一人での行動が出来なくて
家人のお世話になっています。
毎日家で寝ている方が多くて・・・・・・2週間後には又入院して抗がん剤治療が始まります。