ユキワリイチゲ
2013/03/05 Tue. 20:00 | 山野草 |
booさんブログをみてユキワリイチゲが咲いている行かなきゃ~
お昼の仕事が終わり片付けを後回しにしε=ε=ε=ε=ε=(o^^)oブーン
着いてカメラを出してみるとマクロレンズが付いていない。・・・あれ~~(ーー;)
お雛を写しに行ってそのまま・・・あわてんぼの私
今回は、付いているレンズでパシャ!!
奇遇、ここで又takanoyamaご夫婦と一緒になりました。
ワイワイガヤガヤと楽しい時間を過ごしました。
ユキワリイチゲ「雪割一花」花言葉===>幸せになる
キンポウゲ科の多年草 茎は高さ15~30cm 花弁はなく、萼片(がくへん)は12~15枚あって淡紫色
名は、まだ雪のある早春に花を開く又花色を瑠璃(るり)色に見立て、ルリイチゲ(瑠璃一花)ともいう。


<EOS60D>
お昼の仕事が終わり片付けを後回しにしε=ε=ε=ε=ε=(o^^)oブーン
着いてカメラを出してみるとマクロレンズが付いていない。・・・あれ~~(ーー;)
お雛を写しに行ってそのまま・・・あわてんぼの私
今回は、付いているレンズでパシャ!!
奇遇、ここで又takanoyamaご夫婦と一緒になりました。
ワイワイガヤガヤと楽しい時間を過ごしました。
キンポウゲ科の多年草 茎は高さ15~30cm 花弁はなく、萼片(がくへん)は12~15枚あって淡紫色
名は、まだ雪のある早春に花を開く又花色を瑠璃(るり)色に見立て、ルリイチゲ(瑠璃一花)ともいう。


<EOS60D>
スポンサーサイト
セツブンソウ
2013/02/28 Thu. 19:07 | 山野草 |
セツブンソウ
2013/02/16 Sat. 18:47 | 山野草 |
再度休みにセツブンソウをみに行ってきました。
NHKで「セツブンソウが見頃」と放送されて多くのカメラマンが来られていましたが
セツブンソウの見頃はやはり来週位がよいみたいです。
来られた人もガッカリされていました。
「私有地に入らないでください。」と看板と竹で柵が出来ていました。
マナーを守っているカメラマンが殆どの中で一人だけ堂々と私有地に入り撮影をされていた人が居たみたいで
他のカメラマンに注意をされたら「お婆ちゃんに断って入っている。」て・・・そんな馬鹿な
「カメラマンがマナーが守れないから柵が出来ているのでしょうが・・。」と地元カメラマンがカンカン<`ヘ´>
大きな声で注意され、その女性カメラマンは早々に退散したそうです。
沢山咲いている所のセツブンソウ
一週間前より花が開いていましたが、花に影が(ーー;)・・・花の向きを考えてもう一度挑戦

川に沿って走っている道路から見た風景
何時も気になっていた赤い橋も綺麗に塗り替えられて川面に写る川辺の景色が「春近し」と目に映りました。
桜が咲くと綺麗でしょうね。

マクロだけの撮影
<EOS50D tamron90mm1:28>